おとなクラス
について
大人からはじめる学びの習慣
読解・論理的思考・相互理解
「おとなクラス」は、大学生や、自宅で学ぶ10代の方も受講できます。
日中・週末・夜遅めの時間帯の授業もあります。
さまざまな人が、それぞれの目的や関心に合わせて学ばれています。
(欠席の場合も授業録画ビデオとメールでのアドバイスで学びを進められます)
たとえばこんな方に・・
・学校に通わず自宅で・独学で勉強したい方
・大学生
・大学院生
・学び直し(リスキリング)をしたい社会人
・本の読み方を知りたい方
・大学の基礎教養レベルの学びを受けてみたい方
・仕事で英語を使われている方
・プレゼン能力を上げたい方
・論理的な思考力を養いたい方
・大学・大学院への進学を目ざす方
・執筆活動を考えている方(レポート、報告書、論文など)
・英語と日本語の高度な文章を深く読みたい方
・助成金・給付型奨学金などの応募を考えている方
・英検・TOEFLなど資格検定試験の高得点を目ざす方
参加者の声:
「この教室に入るか迷っていた時は、仕事があるので続けられるのか心配でした。実際、職務多忙が続くと、時間の確保に焦ることもありますが、少しでも自分で学ぶ時間を作ってみること、この年齢(40代)で“授業を受ける”というモードを作ってみることで、日常生活の中に学ぶ意識が芽生えてきました。何よりも、授業で他の人の意見を聞いて話したり一緒に考えたりすることが刺激的です。先生はどんな意見も拾って学びを深めてもらえるので楽しいです。まだ始めて3ヶ月で、文章がすらすら読めるというわけではありませんが、これまで無意識だった“文章を読む”ということが、単に筆者の言わんとすることを文字から拾うということに留まるのではなく、むしろ筆者が無意識に言いたかったことや筆者の背景まで文章から想像してみたり、他の人と意見を交わす学びにも繋がっていくことが体感できたことが私にとって驚きです。ちょっと人生が変わるかも・・・という気すらしています。」
授業例
授業外の時間:
1冊の本から自分が関心のある章を選んで読みます。その際、YOMI•TAIアカデミック教室のメソッドに即して3色ペンで線を引いたり記号を書きこみ、要点を1枚にまとめてきます。子どもからおとなまで誰にでもできるテクニックですが、「本を読む」ということの基本をしっかりマスターすることで、速読や要約もすぐできるようになり、自分の意見をつくりながら楽しく、たくさんの本を読みこなしていけるようになります。
授業内:
それぞれのまとめた要点を発表し合います。自分の発表に意見をもらう、他の人の意見を聞く、違う意見やつながりを話し、新しい意見などをみなで考え、理解を深めます。
▶︎学び方や教室の目的について詳しくは、「私たちの学びと倫理について」をご参考ください。
上記は授業例の1つですが、この「おとなクラス」は欧米の大学のゼミのようでもあります。
文章の理解力が増し、論理的思考力がつちかわれるだけでなく、クラスメートとそれぞれの意見を出し合い、聴き合い、それぞれがより説得力のある意見へと高めていきます。
講師はそれぞれが力を発揮でき学びが深まるように、的確なアドバイスを提供しながら学びをより充実するよう尽力します。
気軽に質問も出し合いながら、それぞれの関心などに話が及び、さまざまな立場や年齢の方と率直に話す楽しみも、このクラスならでの魅力です。
ぜひどなたでもご一緒ください。