top of page
検索

夏の活動報告 読書感想文が好き!?とくいになる!?

更新日:9月10日


\みんなでやるのはたのしい/ 夏休み宿題サポート&読書感想文が好き!?とくいになる!?れんしゅう会

+ミニ発表会


暑い暑い夏でしたね。この夏YOMI•TAIでは、元気いっぱい 小学生の子どもたちとの出会いがありました。大阪市立金塚小学校PTAよりお声がけいただき、山王子どもセンターさんと協力して、上記の会を約10日間にわたって対面で開催しました。大学生や地域の方もご協力くださり素晴らしい時間になりました。

宿題と感想文なんて、夏の楽しさから最も遠いところにあるんじゃないか・・・などという心配は見事にうらぎられました(子どもたちごめんなさい)!子どもたちのキラッキラとそれぞれの飛躍を目の当たりにして連日感動の日々でした。

YOMI•TAIの読書感想文の勉強方法は、いきなり文章を書いて先生がそれを添削するといった方法ではありません。まずはゲームのようにことばの役割や分類分けなどをするところから始めます。少しずつこどばと仲良くなっていきます。その後、同年代の小学生が描いた作文を読んで、大事そうなところや自分の心が揺さぶられたところに線を引いたり、プリントに沿って抜き出していって、自分だけの地図(マップ)を作っていきます。感想文も、最初は自分が選んできた本をみんなと紹介しあいます。読みながら本の骨子やポイントを抜き出していき、自分で構造を理解していきます。他の人に説明できるように落とし込んでいきます。最後に自分で作ったマップをもとに、最も大切なところ、自分のきもちや意見が結論になるように文章にしていきます。そうした迎えた最終日、ミニ発表会に持ち寄って発表してくれた感想文とマップは、それぞれが本当に素晴らしいものでした。子どもたちに教わる夏でもありました。

YOMI•TAIはこの経験を基に、2023年10月から小学生クラス(5・6年生)をはじめます! すぐに募集を開始しますので、ぜひ個別説明会と体験授業(無料)にお気軽にご参加ください。






閲覧数:26回

最新記事

すべて表示

新学期・下半期に入りましたYOMI•TAIでは、10月スタートクラスの募集を開始しました! これまでの「中学生クラス」「高校生クラス」「大人クラス(大学生~社会人)」に加えて、いよいよ「小学生クラス(5・6年生)」をはじめます。 大阪市習い事・塾代助成事業に参画していますので、大阪市在住の小学5年生~中学3年生の方はぜひ助成金をご利用ください。 個別説明会はいわゆる勧誘などは一切しません。こちらの

無料、予約不要、随時、出入自由。どなたもご自由に参加ください。 いろんな魅力が詰まったココルームに会場ご協力を頂きました!ありがとうございます。ココルームのカフェの飲み物(ご飯はタイミングが合えばのはず)あります、よろしければぜひご注文ください。 近隣の方、さまざまな子どもの人への支援や教育に携わっていらっしゃる方、よくわからないけど聞いてみてあげようと思ってくださる奇特な方などなど、お会いできれ

bottom of page