top of page

クラス詳細・受講料について

中学生クラス ・ 高校生クラス ・ おとなクラス

プロダクト

オンライン

少人数制で学ぶ理由

(各クラス5人程度)
(zoomによる対面授業)

個性・多様性を大事にするグローバル社会で生きていく知の力と技を

小中高の教育方針を定め、大学入試「共通テスト」のベースともなる文科省の新『学習指導要領ーー生きる力』などでは、子どもたちの個性と能力を伸ばすためにICTを最大限活用し、個別最適な学び」と「協働的な学び」を一体的に充実させる努力が必要とされています。

本講座では、まず予習段階で紙の本や文章を読み、自分のペンでそこに書き込んでよみとき、本の内容をワープロにまとめてもらいます。その上で、授業では「ICTを最大限活用」し、よみといた本の内容をパソコン上のマップに乗せ、マップをオンラインで共有してグループで話し合い、新しい自分たちの考えを生み出していきます。そして自分(たち)でつくった答えや考えに対しては、授業後のメールや、次の授業の初めに、コメントなどフィードバックを丁寧に行っています。

 

「なぜ少人数制で一緒にまなぶの?」

「個別指導のほうがもっと丁寧なのではないの?」

 

そう思われるかもしれません。

しかし1人で行う「個別最適な学び」だけでは、自分が飽きたらやめてしまったり、ひとりよがりな考えになったり、  1対1で指導する先生の影響が強すぎてしまったりします。

いっしょに学ぶ仲間どうしで意見を交わし、それぞれの個性的な能力に感心したり、刺激をうけることをとおしてこそ、他にはない自分の個性に気づくことができます。

これが新『学習指導要領』のいう「生きる力」をはぐくむ「主体的・対話的で深い学び」だと、私たちは考えています。

そのため、グループに分かれて話し合いやすい4~6人のクラス分けがもっとも学習効果が高いと考えています。

 

 

中学生クラス

高校入試問題(国語・英語)の長文などで、
読解・速読・要約テクニックを身につけます。

独自開発した5ステップ読解術に基づき、文書の論理構造を読み解き、速読・要約の方法を身につけます。

全国の高校入試問題(国語・英語)の長文にも多数取り組みます。学力アップ・志望校入試合格へ!!

【カリキュラム例】

ことばブロックあそび/投書をよみとき、意見をつくる/英語の速読・要約ベーシック/日本語の本のマーキング読書法/読書感想文と発表会/新聞の投書/新書本/高校入試(英語)の長文・リスニング文

【開講曜日・時間】

*2022年4月募集クラス下記以外の時間枠もご相談ください)

(週1回)

・月曜日:17時〜18時

・火曜日:18時30分〜19時30分

・土曜日:10時〜11時

(週2回)

・月曜日:18時30分〜19時30分と土曜日:11時30分〜12時30分

高校生クラス

大学入試問題(国語・英語)の長文などで、読解・速読・要約テクニックを身につけます。
小論文や志望動機の作文も行います。

独自開発した5ステップ読解術に基づき、文書の論理構造を読み解き、速読・要約の方法を身につけます。

その後、大学入試問題(国語・英語)の長文に多数取り組み、小論文・志望動機を日本語で書く訓練も行ないます。

また、理系英語に加え、大学の基礎教養で学ぶ幅広い分野の論文を日本語と英語で学びます。学力アップ・志望校入試合格へ!!

【カリキュラム例】
ことばブロックあそび/投書をよみとき、意見をつくる/英語の速読・要約ベーシック/日本語の本のマーキング読書法/読書感想文と発表会/新聞の社説/新書本/中堅大学入試問題(英語)長文/理系英語/英語の評論文
 

【開講曜日・時間】

*2022年4月募集クラス(下記以外の時間枠もご相談ください)

(毎週1回)

・月曜日:20時〜21時

・金曜日:20時〜21時

・土曜日:14時〜15時

(週2回)

・火曜日:17時〜18時と土曜日:15時30分〜16時30分

おとなクラス

学校に通っていない方、大学生、社会人の方、特定の目的がある方など、学んでみたい方を広く対象としたクラスです。内容も幅広く想定しています。

独自開発した5ステップ読解術に基づき、文書の論理構造を読み解き、速読・要約の方法を身につけます。

その後、目的(助成金申請、英語資格試験、論文読解・執筆など)にあわせて、それまでに学んだ速読・要約の方法を引きつづき練習し、日本語と英語の速読・要約法と文章作成のスキルを身につけていきます。

【開講曜日・時間】

*2022年4月募集クラス下記以外の時間枠もご相談ください)

(毎週1回)

・金曜日:21時30分〜22時30分

・土曜日:21時30分〜22時30分

(週2回)

​お問い合わせください

入会時にいずれかを選択 (相談可)

アートボード 1_4x_edited.png

受講料について

月額 

20,000円(税込)(週1回・60分 + メールでの個別指導)

40,000円(税込)(週2回・60分 + メールでの個別指導)

*同一家庭からの複数名の受講に関しては、割引制度がありますのでお申し出ください。
*教材として、新書本等を購入いただく場合があります

​*大阪市塾代助成制度がご利用いただけます。

オンライン個別説明会+体験授業 随時募集中(無料、zoom)

各クラスの詳細や授業内容について講師より直接ご説明するとともに、

ご希望の方には体験授業も行っております。

お子さまのご状況などについてお伺いしてお話しできます。

勧誘は一切ございませんので、お気軽にお申し込みください。

2022年3月中旬〜4月前半開催)

まずは16 回続けてみよう!

入門編は全16回。週1回で4 カ月。これだけでも他では得られない高いレベルの学びと成長をお約束します。

大阪市塾代助成制度が利用いただけます

大阪市在住の方は、大阪市塾代助成制度*が利用できますので、該当される方はぜひご活用ください。

(*大阪市の制度による条件があります / ご利用情報の守秘義務を厳守します。)

▶︎日本語と英語の文章を楽に速く〈 よみとく 〉 技術を学び、

▶︎少人数〈 対話 〉型授業で人に伝えられる表現力を身につけ、

▶︎アカデミック ( 学問的 )な思考力をマスターする、

これまでの学校 ・塾・予備校の勉強とは全くちがった学びの場です。

推薦・総合型入試に強い!
決め手の小論文・面接で大学での学びを先取り、試験官をうならせる
共通テスト問題文の大幅増対策も安心
日本語 & 英語のアカデミック(学問的)な長文の速読・要約法をマスター
現役大学教員が開発・指導
大阪大学・京都大学などで20年にわたり数千人の大学生に教え、論著を海外で出版し、全国数百人の大学教員に研究の進め方をアドバイスしてきた大学教員が、本教室の勉強法を開発し授業を行います
​1
3
2
bottom of page